RICOH GR IIIを少し使ってみての感想です。
手元にGR IIがないので厳密な比較ではありませんのでご了承ください。
起動の際、レンズが出るのが気持ち早くなりました。AFのレスポンスも早く、サクサク撮影できます。ただし、コントラストが弱い被写体の場合、全然ダメです。花の撮影で苦労しました。
サイズは微妙にコンパクトになり、スッキリとしたデザインに。ただし、液晶ディスプレイの大型化によって、背面のボタン数が減り、GRらしさが弱まった気がします。
内蔵フラッシュがなくなりましたが、GR IIでも使っていなかったので全く問題なし。
待望のタッチパネル化は今の所不満なし。直感的にピント位置が選べるのはやはり便利で今の時代のカメラにはもう必須の機能ですね。
いつものように取扱説明書を読まずに使っていたのですが、撮影時にグリットとヒストグラムを表示させる方法が分からず、ネットで調べました。
[C:カスタマイズ設定]→[3:表示カスタマイズ]→[撮影時表示設定]で設定できます。
ここでディスプレイOFFを含めて4つの画面設定を登録できます。切り替えは[DISP]ボタンで、撮影の時、押すたびに設定した表示設定に切り替わります。

RICOH デジタルカメラ GRIII APS-CサイズCMOSセンサー リコー GR3 15041
- 出版社/メーカー: リコー
- 発売日: 2019/03/15
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

Canon コンパクトデジタルカメラ DIGIC7搭載 1.0型センサー PSG9X MARKII(BK)
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る