当たり前ですが在宅ワークになってから自宅で水分を取る量が増えました。
水道水は美味しくないので、これまでずっと麦茶をつくって仕事の合間に飲んでいました。
しかし、子どもたちも毎日たくさん麦茶を飲むので、一日に2~3回お湯を沸かしていたのです。ちなみに我が家では水出しの麦茶は作りません。
そんな時にAmazonで見つけたのが、ポット型浄水器のBRITA(ブリタ)です。BRITA社は創業50年以上の会社で、同名の商品は世界中で販売されているようです。知らなかった。
職場の同僚に「BRITAという浄水器をAmazonでみつけた」と話したところ、その方も10年近く愛用していると教えてくれました。早く言ってよ!(笑)
その後すぐにAmazonでポチりました。悩んだのはサイズです。浄水量が1リットルから2リットルの範囲で複数のタイプがあるから迷います。
1日1~2リットルの水分を取るとよいという話をどこかで聞いたので、間をとって浄水部の容量が1.3リットルのタイプにしました。形状的にも冷蔵庫の扉のポケットに入るそうです。

ブリタ 浄水器 ポット 浄水部容量:1.3L(全容量:2.3L) ナヴェリア ホワイトメモ マクストラプラス カートリッジ 1個付き 【日本仕様・日本正規品】
- 発売日: 2018/03/01
- メディア: ホーム&キッチン
購入前に気になっていたのは浄水のスピードですが、早くも遅くもなくちょうどよい感じです。
浄水用のカートリッジの下から水が落ちてくる様子はまるで砂時計のようで、眺めているだけでもちょっと癒されそうです。
使い勝手も気になるところですが、ポット本体や水受け部は洗いやすく、カートリッジ自体のセットや交換も特に手間ではありません。水が減ったら水道水の水を足すだけなので超簡単。これで毎日おいしい水が飲めるなんて・・もっと早く知っていればどれだけ節約できたことか。
今回買ったBRITAには浄水カートリッジが1つ付属していました。超微粒子活性炭マイクロカーボンパールと、イオン交換樹脂の働きで、水中の不純物を効果的に取り除き、必要なミネラル分だけ残してくれるそうです。
ちなみに、Amazonではカートリッジ4個セットが2380円で買えます。交換の目安は、8週間に1回となっており、カートリッジ1つで200リットルの水を浄水できるみたい。これは、1日に約3.6リットルの水を浄水してもOKという計算になります。
商品ページによると1リットルあたり約7円ということなので、もうミネラルウォーターを買うのがバカらしくなりますね。これからは出かける時もBRITAで浄水したお水を水筒などに移して出かけます。
私が買ったBRITAには、液晶ディスプレイがついておりカートリッジをセットしたタイミングで「START」ボタンを押します。4つのメモリが表示されていて、2週間ごとに1つずつ消えていくので交換時期を忘れることがありません。よくできていますね。
Amazonのブリタショップでは様々な形や色のBRITAが売っていますので、毎日美味しいを飲みたいと思った方はぜひご覧ください。

ブリタ 浄水器 ポット 浄水部容量:1.3L(全容量:2.3L) ナヴェリア ホワイトメモ マクストラプラス カートリッジ 1個付き 【日本仕様・日本正規品】
- 発売日: 2018/03/01
- メディア: ホーム&キッチン