今年は上の娘が中学生になり、私自身の働き方も大きく変わったので、モバイル回線契約の見直しを進めています。
そんな中、ドコモが新料金「ahamo」を発表してきましたが、今のところ我が家には影響なさそうです(コロナ前の働き方だったら魅力的です)。
検討の結果、具体的には以下のプランに移行中です。
- 妻は、旧FREETEL(iPhone 7)→楽天モバイル(iPhone SE2)へMNP(一年間無料)
- 私は、Y!mobile(iPhone 11Pro)→iijmioファミリーシェアプランへMNP
- 長女は、iijmioデータ専用SIM(iPhone 6s)→iijmio音声通話SIMにSIM交換
- 二女は、なし→iijmioデータ専用SIM(妻のiPhone 7)※元々持っていたもの
以上のように、iijmioのファミリーシェアプランへ集約させる予定です。
妻の楽天モバイルについても、大きな問題がなければ一年後にiijmioへMNPしてからファミリーシェアプランへ統合する予定です。
私は今月末に移行予定なので、まだY!mobileのままですが、妻は一足お先にiPhone SE2に移行しました。
すでに私のiPad miniに楽天モバイルは導入済みで、自宅や自宅周辺では特に問題なく使えています。
iPhone SE2に楽天モバイルのSIMを挿して、インターネット速度を測ったところ十分な速度が計測されました。
あとは妻の行動圏内で通信問題がないとよいのですが・・
ちなみに、iijmioのファミリーシェアプラン(正確にはBIC SIM)を選んだ理由は、BIC SIMの長期利用特典で、「ギガぞうWi-Fi」のスタンダードプラン(350円 BIC SIM専用価格)が無料で使えているからです。
これによって、サードプレイスとして使用しているケンタッキー・フライド・チキンでWi-Fi接続が使い放題となり、昨年所有していたモバイルルーターが不要になったのです。