私は歯並びがキレイだとよく言われるのですが、実は虫歯になりやすい体質で奥歯はギンギンなんですよね。
歯医者で虫歯の治療をした後しばらくは、心を入れ替えて毎日歯間ブラシをやっているのですが、いつの間にかやらなくなって、また虫歯になるという生活の繰り返し。
そんなダメ人間の私の元に突如やってきたのが、パナソニックのジェットウォッシャー「Doltz(ドルツ)」。ドルツって電動歯ブラシだけのブランドじゃなかったのね。
このジェットウォッシャーは、歯ブラシでは取り切れない汚れまで、水流洗浄してくれる優れもの。使ってみて分かったのは、ただの高圧洗浄ではなく、超音波水流だということ。バブルが弾ける際の衝撃波により超音波が発生する水流だそうです。よく分らん。
ジェットウォッシャー自体の存在はなんとなーく知ってはいたものの、電動歯ブラシすら持っていないので詳しくは知りませんでした。ちなみに電動歯ブラシは、買おうかどうかずっと迷っています。今のところ歯磨きは時間をかけてゆっくり磨いているので必要性を感じていません。
このジェットウォッシャー購入のきっかけは、骨伝導ヘッドホンと同じく、Clubhouse。
ジェットウォッシャーがもう手放せなくなったという方から直接実際の使用感などのお話を伺いました。骨伝導ヘッドホンについては以下の記事で紹介してます。こちらもお勧め。
ジェットウォッシャーの魅力を私に教えてくれた方は、電動歯ブラシ派の人でした。
それでも、ジェットウォッシャーを使うようになって驚いたそうです。毎回口の中がスッキリして手放せなくなったとか。まるで「どぶさらい」のようだと表現されていました。
その話を聞いて、「どぶさらい、、それはすごい!」と直感で購入を決めました。Clubhouseで同じ話を聞いていた友人もその後購入しています。
こうして私の欲しいものリストにジェットウォッシャーが追加されたものの、ジェットウォッシャーには大きく2種類のタイプ(大容量モデルとハンディータイプ)があり、どちらが自分の生活スタイルに合うか迷うことに。
そこで色々調べて買ったのが、ハンディータイプのジェットウォッシャー「EW-DJ53」です。
防水コードレスモデルなので、上の写真のようにお風呂でも使えます。もちろん本体はまるごと水洗いできるので、使い終わったら毎回洗浄することをお勧めします。
ただし、水を入れるタンクは約200mLしかないので、使用する時間によっては何度も給水する必要があります。ちなみに大容量モデルは約600mLの水が入ります。
充電も充電スタンドに置くだけなので簡単。約1時間でフル充電できます。ちなみに、約1時間のフル充電で約10分間使用可能です。
私の場合、今のところ1回5~10分近く使っているので、使い終わったら充電スタンドに戻し忘れないようにしています。使用中にバッテリーが切れたことは今のところありません。
水圧は5段階で調整できます。私は5だとちょっと痛いと感じるレベルなので、いつも4を使っています。設定は簡単。「LEVEL」ボタンを押すたびにランプの数が増えるので、お好みに合わせて設定可能。一度設定すれば次回使う時も同じレベルで使えます。
購入してから約2週間使ってみました。毎日、歯磨き後のお風呂タイムにジェットウォッシャーで口腔洗浄をやっています。
洗面台でも使えるのですが、操作に慣れないうちは口の外に水流を飛ばしていまいそうになるので洗面台での使用はあきらめました。
ジェットウォッシャーのある生活は正直なところ、歯間ブラシより手間も時間もかかるのですが、ハイテク機器を使っているという満足感があるせいか、モチベーションが違います。
もちろん、使用後の口の中は超スッキリ。特に奥歯に水流を当てた時に、汚れから出る臭いが鼻に伝わってくるので汚れが落ちている感覚があります。
本体の内部はほとんど水をいれるタンクです。本体自体は約270gと大きさのわりに軽いのですが、水を入れると倍近くまで重くなります。
私の使い方だと、まだ慣れないせいか丁寧にやってしまいがちです。1回の使用で8回も水(実際はお湯を使っています)を入れる必要があるので、ちょっと面倒に感じています。給水1回での連続使用時間は約1分なので、ジェットウォッシャーの使用時間は毎回約8分です。
どうせお風呂で使うなら、水道の蛇口から直接水を取り込みながら使えるタイプだと楽ちんです(見た目は不格好になりそう)。
ちなみに、水を入れる穴のふた(上の写真)が取れやすくて、水をいれる際によく取れてしまいます(設計ミス?)。パチンと嵌めれば問題なく使えますが、耐久性が心配なので改善してほしい。
タンク容量が小さいのは難点ですが、本モデルを購入して正解でした。我が家の洗面所スペースには余裕がなく、本機が置けると思っていた場所にも高さの問題で置けなかったからです(本機の高さは約30cmもあります)。したがって、充電スタンドはリビングにある棚の上に置いています。購入する際は、設置面のスペースだけではなく高さも十分に余裕があるか確認しておきましょう。
本機には、「超音波水流ノズル」と「ポイント磨きノズル」という2種類のノズルが1本ずつ付属しています。「ポイント磨きノズル」の先端はブラシになっており、頑固な汚れ落としに使うようです。一度使ってみたのですが、毛先が柔らかくていまいちだったので、今は「超音波水流ノズル」のみ使っています。
歯ブラシのみでのオーラルケアに不安や悩みのある方は、ジェットウォッシャーを使ってみることをお勧めします。
|
|